Let’s Adventure from Able Brewing Equipment on Vimeo.
自分自身、外(野外・アウトドア)でわざわざコーヒーを淹れて楽しむ、
ということはあまりしたことがないのですが、この動画を見て「それも
いいな」と思いました(笑)。
私自身バスフィッシングが趣味ということもあるので、野外でコーヒーを
楽しむ方法について考えてみようかな、と思います。
Let’s Adventure from Able Brewing Equipment on Vimeo.
自分自身、外(野外・アウトドア)でわざわざコーヒーを淹れて楽しむ、
ということはあまりしたことがないのですが、この動画を見て「それも
いいな」と思いました(笑)。
私自身バスフィッシングが趣味ということもあるので、野外でコーヒーを
楽しむ方法について考えてみようかな、と思います。
これまでずっとカッピング、そして昨年末から焙煎、というふうにコーヒーと
関わってきてるわけです。先日ふと「そういえば抽出のことで悩むの減ったぞ?」
ということに気がつき、ちょっと面白いなぁと思ったので書いてみます。
coffee tasting / skinnydiver
Read more …
Steampunk(スチームパンク)。
なんじゃそりゃ?とお思いの方もまだ多そうですが、アメリカ・ソルトレイクシティに
ある会社Alpha Dominche(アルファ・ドミンチェ)の作った、コーヒー抽出マシンです。
日本ではTHE COFFEESHOP ROAST WORKS、丸山珈琲西麻布店、ほか続々新規導入が
あるそうで、非常に今後が楽しみな抽出マシンなのです!
ざっくりと、どんな様子で抽出しているのかわかりやすい動画がありますので、まずは
ご覧ください。
How To Brew from Alpha Dominche on Vimeo.
インターネットをしているといろいろな記事が引っかかってきておもしろいのですが、
以下の記事↓を読んで、ちょっと前々から考えていたことが再燃してきたので、
現時点での私のコーヒー抽出における考え方というのを記しておこうと思います。
■カリスマコーヒー職人の行き着いた先は? Handsome Coffee Roasters
カフェで飲んだコーヒーと同じ豆を買って帰って、家で同じように淹れてみても
うまくいかない…
そんな経験をする方って、意外と多いのかもしれません。
自宅で淹れるコーヒーをより美味しくしたい!という時に使えるインフォグラフィックスを
見つけたので、ご紹介したいと思います。
ケメックスコーヒーメーカーにフィットする“KONE”、エアロプレスにフィットする
“Disk”“Disk fine”を製造するポートランドのAble Brewing(エイブル・ブリューイング)。
■Able Brewing
エアロプレス用の新しいグッズが先日リリースされたようなのですが、そのアイディアに目から
ウロコが落ちる気分でした。
それがこちら、「Travel Cap」。
オンラインストアでも、もう買えるようですね!価格は$10ほどです。
以前紹介したKONE 3rdをセットして使う、Able Brewingオリジナルのドリッパー&サーバー、
“KONE Brewing System”が完成したようです。
かっこいいですねー。
すでにAble Brewingのウェブサイトから購入できるようです。
KONE Brewing System単体は$120、KONEとのセットで$160、
さらにオリジナルマグ2個とのセットもあり、$200となっています。
エスプレッソの味に影響を与えるものといえば、それはもちろん使用するコーヒー豆なのですが、
それがある一定のレベルのクオリティにあることを前提にすれば、次はメッシュとドーシング量、
そしてドーシング(含レベリング)そのものだと考えています。
以前こんな記事:最近のドーシング | 琥珀色のウタカタを書いているのですが、今回もう少し
掘り下げてお伝えしようと思います。
私が所持しているコーヒーの抽出器具は、フレンチプレス、エアロプレス、
ハリオV60、KONE【NEW!】、クレバーコーヒードリッパー【NEW!】、
エスプレッソマシン(la Chimbali junior)…気づけばけっこうな数になっていました(笑)。
グラインダーはフレンチプレス・ドリップ用にフジローヤル・みるっこ、
エスプレッソ用にMAZZER MINIを使っています。
このあたりで、私から見た、コーヒーの抽出器具比較をやってみたいと思います。
比較する項目は以下。
【価格】
【手順】
【片付けのしやすさ】
【コーヒーの味】
これらの項目を5段階の☆の数で表しつつ、必要があれば補足したいと思います。
☆が多いほど、パフォーマンスに優れている、という風に見てください。
※ちなみに完全に私の主観です。
では、いってみましょう!
BRUTUS11/1号発売後、当ブログの検索キーワード上位に食い込んだキーワード、
それは「Clever Coffee Dripper」。みなさん気になってるんですねぇ~。
過去にこのクレバーコーヒードリッパーを紹介した記事↓もあるのですが、
■誰でも簡単に、おいしくコーヒーをいれられる器具登場か!?『CLEVER COFFEE DRIPPER』
この記事は正直なところ、面白そうだから紹介してみた!という域を出るものではありません。
せっかくだし買ってみるかー!というわけで購入して試してみましたのでレビュー記事を書こうと思います。
まずはわかりやすい動画から。 とりあえずこの動画の方法で試してみました。
Abid Clever Coffee Dripper from David Walsh on Vimeo.
Read more …