“コーヒーさび病”をご存知でしょうか。
このブログでは基本的に美味しいスペシャルティコーヒーについての話が中心で、
あまりコーヒー栽培やその歴史について触れることはありませんでした。
しかし、今回ばかりはちょっと取り上げざるを得ません。
■中米でコーヒーのさび病が拡大、3分の1が打撃 (AFP=時事)
Caranavi_coffe3_lo / CIAT International Center for Tropical Agriculture
“コーヒーさび病”をご存知でしょうか。
このブログでは基本的に美味しいスペシャルティコーヒーについての話が中心で、
あまりコーヒー栽培やその歴史について触れることはありませんでした。
しかし、今回ばかりはちょっと取り上げざるを得ません。
■中米でコーヒーのさび病が拡大、3分の1が打撃 (AFP=時事)
Caranavi_coffe3_lo / CIAT International Center for Tropical Agriculture
以前紹介したKONE 3rdをセットして使う、Able Brewingオリジナルのドリッパー&サーバー、
“KONE Brewing System”が完成したようです。
かっこいいですねー。
すでにAble Brewingのウェブサイトから購入できるようです。
KONE Brewing System単体は$120、KONEとのセットで$160、
さらにオリジナルマグ2個とのセットもあり、$200となっています。
コーヒーには、“カッピング”という技術があります。
簡単にいうとコーヒーのテイスティングのことなのですが、このカッピングによって
コーヒーに触れていく、ということはコーヒーのことを理解したい、知りたい人にとっては
欠かすことはできない技術といえます。
Read more …
Wild Coffee / DeusXFlorida
エチオピア野生種の話だそうですが、気候変動によってアラビカ種コーヒーが
2080年までに絶滅する、というシミュレーションが出たそうです。
■気候変動でアラビカ種コーヒーが絶滅?- ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
スペシャルティコーヒーはほとんどすべてアラビカ種といっていいので、
個人的にはこの話題はとても気がかりです。
この報告を行ったのは、イギリスのキューガーデン(王立植物園)の調査団。
報告の原典は11月7日付けでPLOS ONEに掲載されたものです。
■PLOS ONE: The Impact of Climate Change on Indigenous Arabica Coffee (Coffea arabica): Predicting Future Trends and Identifying Priorities
Extractions&Distractionsという、コーヒーのネタを色々ポストしているタンブラーが
あり(英語)、面白いのでよく読んでいるのですが、昨日の“A Few Home Coffee Brewing Tips”、
日本風にいうなら「おうちでコーヒーを淹れるときのちょっとしたコツ」が、
個人的に1000%同意できる内容だったのでご紹介します。
私のツイッターをご覧の皆様には周知の通り、私はコーヒー好きであるのとともに、
文房具好きでもあります(笑)。手帳、スケジュール帳、ペン、やっぱり普段使うもの
には拘りたい性分なのですよね~。まったく謎な性格だと自分でも思います。
さて、私が手帳好きになったきっかけのひとつが「モレスキン」。
堅牢な表紙と製本、たくさんのページ、しおりひも、そしてゴムバンドが特徴のノートブックは、
普通の手帳以外にも「パッションコレクション」として、テーマごとの記入フォーマット
を揃えたノートブックをラインナップしています。
そのパッションコレクションから数量限定かつ英語版ですが、「コーヒージャーナル」が登場!
思わず1冊購入してしまいましたので、ちょっとご紹介しようと思います。
コーヒーを1ポンドあたりいくらで買い付けているのか、ということは、カップ・オブ・エクセレンス等のオークションを除けば、ほとんど表沙汰になることはありません。コモディティコーヒーであれば、取引市場を見てみれば今日はポンドあたりいくら、ということは分かりますが、ことスペシャルティコーヒーに関しては相場が存在しないかのように、傍から見ていると感じることもあります。
ノルウェーのティム・ウェンデルボウは、同名のスペシャルティコーヒーロースターの経営者でバイヤーですが、今年6月に買い付けたコロンビアのフィンカ・タマナでの買い付け価格を公開しているので一例として皆さんにも紹介したいと思います。
ドイツ・ベルリンのスペシャルティコーヒーロースター、COFFEE CIRCLEが、
じんわりくる動画を公開していたのでご紹介します。
■Gourmet-Kaffee & Bio-Espresso fair gehandelt | COFFEE CIRCLE
Coffee Circle – Our vision of Direct Fair Trade from Coffee Circle on Vimeo.
“30 Minute Pleasure Trip(サーティーミニッツ・プレジャー・トリップ)”
「30分の素敵な旅」とでも訳せるこの言葉、そしてその30分間の楽しみを
生み出すのは、なんと1杯のコーヒー。
そんなことがあるなんて、信じられますか?
シアトル系コーヒーショップといえばスターバックスコーヒーやタリーズコーヒー、他にはシアトルズベストコーヒー等々さまざまなお店があります。それらいわゆる海外、特にアメリカ西海岸に本拠地があるような大手カフェチェーンのメニューは、だいたいこんな感じだと思います。
・本日のコーヒー
・カフェラテ
・カプチーノ
・カフェモカ
・エスプレッソ
これらのコーヒー、どんなドリンクなのかあなたは説明できますか?