Category Archives: コーヒー豆について

コーヒー豆の保存方法

みなさんは購入したコーヒー豆をどのように保存していらっしゃいますか?

冷蔵庫?冷凍庫?バキュームパッキング?
これらの保存方法は、もしかしたらコーヒー豆の劣化を早めているだけかもしれません。

イギリスのHASBEAN COFFEEがおもしろおかしく動画で紹介してくれていますので、
英語ですがわかりやすいほうだと思います。是非ご覧ください。

Read more …

たったひとつのマインドセットで、コーヒーを飲むのはもっと楽しくなる

カッピングを知っている人には、今回のエントリーは不要かもしれませんが、
まだスペシャルティコーヒーを知ったばかりの方には役立つかも、と思って書いてみようと思います。

まずは以下の動画をチェック!

Read more …

コーヒーの品種と味

ここ何年かのスペシャルティコーヒー・ムーヴメントにおいて、
いままでのコーヒーに加えて注目されるようになった要素がいくつかあります。

中でも、そのコーヒーが誰に・どこで・どのようにして作られたのか、という情報は、
軽く数年前と比較しても、様々な情報を、私たちは焙煎コーヒー豆のパッケージや
コーヒー豆を販売している店舗、またホームページ上で、得ることができるようになっています。

Read more …

Square Mile Coffee Roasterのコーヒーを定期購入することにした、という話

Square Mile Coffee Roasters
昨年末、イギリスのSquare Mile Coffee Roasterのコーヒーを購入したところ、
大変に素晴らしく、特にエスプレッソ用のものを気に入ってしまったので、
せっかくだし半年ぶっ続けで楽しんでやろう、と、半年間の定期購入をすることにしました。


(via from http://shop.squaremilecoffee.com/collections/espresso-subscriptions)

Read more …

フレーバープロファイルはわかりやすいか?

イギリス、Square Mile Coffee Roasterのジェームズ・ホフマン氏のブログ:jimsevenで、とても面白い記事があったのでご紹介。

Coffee descriptors ≪ ≪ jimseven jimseven

彼はアメリカのスペシャルティコーヒーロースターとスターバックスの「フレーバープロファイル」、コーヒーの味覚表現を取り出して、Wordleという、頻繁に現れる単語をクラウド(雲)状に表現して可視化するツールを用いて分析しています。以下はその結果。

Read more …

2011年のコーヒー

◆2011年振り返りと、2012年へ向けて思うこと

2011年は、社会的にも個人的にも大きな変化のあった年でした。

なんといっても3月11日の地震以降、自分の人生に対する考え方が大きく変わり、
「やりたいことを、できることから、思いっきりやろう」という気持ちで自分自身に向き合って過ごしてきた、
そんな一年だったと思います。

そんな中でコーヒーを通じて沢山の人と出会うことができ、
とても充実した、あっという間の1年間でもありました。
2012年は、より掘り下げてコーヒーと付き合っていきたいな、と思っています。

Read more …