Category Archives: コーヒー豆について

カッピングフォーム「点数の基準」

Cupping Form
9月25日に、Cup of Excellence のカッピングフォームと品質基準、というエントリを書きました。
ですが、ちょっと長くて具体性に欠けるなぁ、と思ったので、
連載、というわけではないのですけれども、少しずつ補足していきたいと思います。
今回は「点数の基準」について。
COE(Cup of Excellence)、SCAE(欧州スペシャルティコーヒー協会)、SCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)のカッピングフォームでは、同一の基準で点数をつけていますが、
クリーンカップ、スイートネス、アシディティ、マウスフィール、フレーバー、アフターテイスト、バランス、オーバーオールの8項目全てにおいて、0-8(実質3-8)点の範囲で客観的に絶対評価を行い、点数をつけます。
COEを受賞しているコーヒーは、この基準によって評価され、審査員の平均点が84点以上のコーヒーです。
おおよその点数基準は以下です。
Read more …

Cup of Excellence のカッピングフォームと品質基準

from Cup of Excellence official website!⇒ Cup of Excellence
Cup of Excellence [ カップオブエクセレンス ]とは、生産国各国(ブラジル、コロンビア、ボリビア、グアテマラ、ホンジュラス、エルサルバドル、ニカラグア、コスタリカ、ルワンダ)で年1回行われている、スペシャルティコーヒーの品評会です。

国内での審査、国際審査員による審査を経てスコアづけ、順位づけをされ、全世界同時のインターネットオークションにおいて売買されます。
その売買金額はそのまま生産者に渡り、更なるコーヒーの品質向上や、農園の関係者の皆さんの生活改善に役立てられます。
カップオブエクセレンス・プログラムは生産者と消費者を結ぶ、素晴らしい品質を持ったコーヒーのための架け橋になっています。このプログラムをきっかけに、高品質コーヒーのマーケットが開かれてきた、と言っても過言ではないと思います。

その高品質コーヒーを正しく、客観的に評価するためのシートが、この画像のシートです。
Cupping Form

Read more …

2009 グアテマラカップオブエクセレンス

カップオブエクセレンス日本語Top
Finca El Injerto.com
2007 Guatemala Cup of Excellence Winning Farms
#6 El Injerto I  88.28
2008 Guatemala Cup of Excellence Winning Farms
#1 El Injerto I  93.68
2009 Guatemala Cup of Excellence Winning Farms
#1 El Injerto I {R} 91.98

2年連続1位は、史上初の快挙ではないでしょうか。
昨年のグアテマラカップオブエクセレンスでは唯一の90点以上で、
1ポンド80ドルで落札され、日本では¥4,200/100gと稀に見る高値でしたが、
かなり話題になったコーヒーでした。

Read more …

09/04/24 第18回初級カッピングセミナー

日本スペシャルティコーヒー協会 HP
4月24日、第18回初級カッピングセミナーに参加してきました。
内容としては午前中はスペシャルティコーヒーについての熱い座学とカッピング1ラウンド、
午後は昼食後、簡単なコーヒーブレイクとカッピング2ラウンド、という流れでした。

Read more …

【Cup of Excellence 2008】

2008年のカップオブエクセレンスは、
2009年1月13日のブラジルオークションを以って、
全日程を終了しました!船積み、到着まではまだまだ時間がかかりますが。
2008年度カップオブエクセレンス、
素晴らしいコーヒー豆にたくさん出会うことができました!
飲んで幸せになれるコーヒーって、そうはないと思います。

農園独自のテロワールが感じられるフレーバー、
豊かで繊細なアシディティ、心地よい甘味の余韻・・・
まるで水のようなクリーンカップ、厚みのあるマウスフィールetc…
色々な形容ができますが本当にそれぞれ個性豊かなコーヒーで、
本当に素晴らしいと思います。

Read more …

シルビオレイテ氏のスペシャルティコーヒーカッピングセミナー

08/12/16、伝説の14人の1人、
シルビオ・レイテ氏のカッピングセミナーに参加してきました。
今回はカリブレーション形式、
実際のCOEコンペティションの様に、何点から何点の人が何人、
という表を挙手によって作成し、ヘッドジャッジ、トップカッパーの評価とすり合わせを行い、
自分の評価を修正していく形式です。
1回目と2回目のカッピングセッション(午前中)は、
ブラジル08COEの1位、2位、3位のロットと、コマーシャルコーヒー4種の計7サンプルで、
1回目のカリブレーション後、並び/サンプルを変えずにもう一度セッションを行いました。
私のスコアはCOEの順位順1位、2位、3位の順で高得点がつけられたのでひとまず満足、
2回目はそれにプラスして点数/評価基準を合わせました。
before
1回目の表。結構バラツキあり。
表中赤丸はシルビオ氏の分布。私はそこにいたり、1個隣だったり。
昼食をはさんで午後、今度は順番を入れ替えてカッピング。
この回もCOEの順位順、国際審査員平均に近いスコアで終えられたので、
いつもの成果が出た、と、そういうことでしょう。
仲間と偉大な先人の皆様に感謝。
after
あれだけばらついていた表が3回目はこのとおり。
4番がCOE1位、最終的には私は95点つけました。
COEのトップロットは素晴らしいですね!
多様な風味特性、酸味特性にクリーンカップ、ウェルバランスド!!
Top of Top of Top of Topですね。
国内のトップからさらに国内審査員がより分け、国際審査員がふるいにかけ、
そして残った23ロットですからね。
その舞台に、いずれ立ちたいものです。
最後のセッションは今年のブラジルCOEの全ロットのカッピング。
上から採っていきましたが、上位は酸味特性が複雑でフローラル感があり、
抜群のクリーンカップですね。
しかし今年は8位まで88点over、正直美味すぎて違いは微々たるものです。
90点のラインはなんとなく掴めますが・・・
シルビオ氏はじめ講師の先生方、一緒に受講された皆さん、
サポートメンバーの皆様、本当にありがとうございました。
TOKYO TOWER
シルビオ氏の仰っていたことはほとんど全て腹で理解しています。
カッピング技術向上の機会が日常にあるのがありがたく、
素晴らしいことに思えますね!本当に。

George Howell’s Terroir Coffee

Grand Cru Kenya: Mamuto, Kirinyaga
Grand Cru Kenya

George Howell’s Terroir Coffee の豆をお取り寄せ。
書いても書いても終わらない、冷めるまでかわるがわる現れる深遠なフレーバー、
熟したフルーツ感たっぷりの酸味、それを損なうことなく味わえるクリーンカップ!
“Full Flavor Roast”というだけはありますね。

頭のてっぺんから穿たれるコーヒー!!
水分含有量の関係か、我が家の環境では、エスプレッソの抽出が早くなりがち。
しかしフレーバーが薄くなるかといえばそれほどでもなく。
いままで体験したことの無かったようなコーヒーになるのでした。

2008 Guatemala COE

■Guatemala 2008 Program Auction Results
  Online Auction: June 12, 2008
6/12、オークション終了まで見届けさせて頂きました。
開始序盤から早くも$40over、どこまで行くのか、
いつ終わるとも知れないbid、終わったのは朝方の5時、でした。
1位 El Injerto I – El Injerto, S. A.
Lot Size:16
High Bid:$80.20
Total Value:$195,199.05
High Bidder(s):Stumptown Coffee Roasters,
      Maruyama Coffee for Mikatajuku group and Sweet Maria’s
Variety: Pacamara
International Jury Score: 93.68
Jury Descriptions: Very complex (25), huge body (24), well balanced (20), very transparent (14), clean sweet (18), layers of fruits ( 24), harmonious acidity (16), consistent (18), red apple acidity (6), buttery (11), creamy (14), heavy syrupy (14), caramel (7), , exceptionally long floral citric finish (26), creamy mouth clinging body (20), peaches (15), orange (13), wine (13), plums (5), complex aroma (24), spices (13), citrus (4), delicate sweet savory- sweet herbal (9), cardoman spice aroma (8),
1位がパカマラ(突然変異の交配種、粒がかなり大きい)で、唯一の90over、
プレジデンシャルアワードを獲得したエル・インフェルト、開始前から、
かなりの高値が予想されてはいましたが、まさかポンド80ドルとは!
しかもスタンプタウンと、珈琲の味方塾さんと、スィートマリアズの、共同での落札!
素晴らしいコーヒーと、素晴らしいコーヒーピープルに感謝します。
http://maruyamacoffee.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_a7d9.html
素晴らしい、丸山さんの記事に、感動。ありがとうございます。
コーヒーの可能性、日々カッピングをする中にも、感じています。
素晴らしいコーヒーと素晴らしい巡り合いに、胸がいっぱいです。